オフィシャルブログ

外壁塗装を検討している方へ!おすすめの色をご紹介します!

家を建てる際や外壁をリニューアルする際、外壁の色選びは非常に重要なポイントとなります。
外壁の色によって、家の印象や機能性が大きく変わるため、慎重に選ぶ必要があります。
今回は、外壁塗装におすすめの色や、色選びのポイントについて解説します。

□外壁塗装におすすめの色とは?

*グレー

外壁につく汚れは、砂や土のホコリ、コケやカビ、鳥の糞などが主です。
これらの汚れの色は、白と黒の中間色をしているため、グレーの外壁では目立ちにくくなります。

一方、白や黒の外壁では、汚れが目立ちやすいので注意しましょう。

*白や薄い色

外壁の色によっては、太陽光を受けて温度が上がりやすくなります。
特に黒や濃い色は熱を吸収しやすいため、劣化が進みやすくなります。
そのため、熱による劣化を防ぐためには、外壁の色は白や薄い色がおすすめです。

外壁の色を選ぶ際には、周囲の家との調和も考慮する必要があります。
特に、ベージュやホワイト、グレーなどの中間色は多くの家と調和しやすいため、おすすめです。

対して、原色や真っ白、真っ黒などの極端な色は、周囲との調和がとりにくくなるため、注意が必要です。

□外壁塗装での色の選び方の注意点

1.近隣とのバランスを考慮する

お住まいの近くを散歩して、周囲の家の色を確認することで、自分の家の色とのバランスを考えましょう。
特に、大通り沿いの家は汚れが目立ちにくい色がおすすめです。

2.景観ガイドラインを確認する

地域によっては、外壁の色に制限がある場合があります。
そのため、外壁の色を決める前に、地域の景観ガイドラインを確認することが重要です。

3.付帯部の色との相性を考慮する

外壁の色だけでなく、屋根やサッシ、ドアなどの色との相性も考慮する必要があります。
特に、外壁の色と異なる色の付帯部を選ぶ場合、全体のバランスを考えることが大切です。

4.軒天井の色は外壁よりも薄い色を選ぶ

軒天井は、外壁よりも薄い色を選ぶと、重たくならずに立体感を出せます。
特に影の部分は暗く見えるため、薄い色を選ぶことで、明るい印象を保てるでしょう。

5.施工写真を参考にする

施工写真は、その日の天候や明るさによって色の見え方に大きく差がでます。
写真の日が当たっている部分と影になっている部分の差を考慮して色を選びましょう。

□まとめ

外壁の色選びは、家の印象や機能性を大きく左右するため、慎重に選ぶ必要があります。
今回の記事を参考に、最適な色選びをして、理想の家を手に入れましょう。

当社では、多数の外壁塗装の実績があります。
大東市にお住まいの方で何かご不明な点がございましたら、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。